TARUMIZU

滴水製作所

ホーム 製品ガイド+ お知らせ FAQ 公式 Instagram お問い合わせ
phone (2) お問合せ

よくある質問

FAQ

商品について

A
新品の蒸篭の場合、使う前に15分 〜 20分程水につけ置きし食器洗いスポンジで軽く洗ってください。その後、鍋にたっぷりの水を入れて蒸篭の空蒸しを行います。そうすることで、たっぷりの蒸気で蒸篭が潤い蒸篭の部材同士が馴染みます。 蒸篭を使用の際は、必ず使用前に蒸篭全体を水で濡らしてからご使用いただきますようお願いいたします。また、使用後はしっかり乾燥させてください。
A
蒸篭をなるべく汚したくない場合は、クッキングペーパー(穴無し)やセイロ専用用紙(穴開きタイプ)をご使用ください。 ※完全に汚れを防ぐものではありません。
A
連続使用が20分程度までが一応の目安となります。 杉蒸篭と竹蒸篭は、ヒノキ蒸篭より手軽に使えますが長時間の連続使用には向きません。限度を超えての使用は内枠の外れや浮き、分解、破損等の原因となります。 ※使用状況により異なります。
A
食材の種類によって蒸し上がりの時間が異なりますので、時々竹串を刺して火の通り加減を確認してください。 蒸すのに時間がかかるものや野菜以外は下段に、火が通りやすい食材を上段にします。また、火の通りにくい食材の場合は、途中で上段と下段を入れ替えることをおすすめします。
A
風通しが良く直射日光の当たらない場所でしっかり乾燥させられる環境にて保管してください。 保存する場合は「完全乾燥」が必要です。乾かしたつもりでも、カビが発生した場合は、完全に乾燥していなかった又は、湿気を吸ってしまったことが原因と考えられます。状況にもよりますが、風通しが良くない室内や重ねて置くことで完全に乾き切ることができない場合があります。 使用後、風通しの良い所で陰干ししてください。また、保管する際は、乾燥後に新聞紙に包んで保管することをおすすめします。
A
緑の部分は、竹青の一部でございます。天然の竹素材には、伐採時から竹材の一部が残っており、竹青は、竹の外側の皮ですので一部緑、茶色、黒の斑点があることがあります。 竹青には、天然由来の抗菌作用が優れていることから弊社では、蓋の一部には「竹青」を使用しています。また、天然竹製ならではの風格があり丈夫さ光沢も兼ね備えています。 ※ご心配な場合は、お問合せメッセージよりご連絡ください。
A
弊社の蒸篭は、ひとつひとつ手作業で組み立てております。取手を取り付ける為に蓋に穴を開ける際、周りの竹が多少割れることがあります。これは、手作り商品の特性上、完全には避けられない事象でありますので、ご使用される際の蒸し機能としては問題なくお使いいただけます。
A
黒い部分のほとんどは、カビではありません。蒸篭は天然の竹素材を使用しており、伐採時から竹表皮の一部などに何らかの染みがあることが多く、加工時に洗浄や拭き取りをしても内部に染みこんだ跡が残る場合がございます。使用には影響ありませんので安心してご使用いただいて大丈夫です。 ※ご心配な場合は、お問合せメッセージよりご連絡ください。
A
弊社から販売している鍋は、サイズ別に2種類からお選びいただけます。 1つは、蒸し板付きのものでこちらは15cm~21cm蒸篭に対応しております。もう1つは、24cm蒸篭対応のものとなっております。
A
弊社では、18cm、21cm、24cmの3サイズ展開しております。 販売レビューから、単身~2人の場合は「18cm」蒸篭。2、3人の場合は「21cm」蒸篭。それ以上の場合は「24cm」蒸篭を購入されている方が多いです。
A
自然素材の匂いが気になる場合は、使用していくうちにだんだんなくなっていきます。もし気になるようであれば、追加で空蒸ししていただくと薄くなるのが早まるかと思います。 また、食材の匂いがついた場合は、酢水につけ置きすることをおすすめします。
A
弊社の鍋は、ステンレス製の鍋です。 全熱源対応となっており、IHでもガスでもお使いいただけます。
A
それは、竹渋(たけしぶ)です。 使い始めから暫くは、木汁である黄~茶色の色がお湯に付きます。弊社の蒸篭で使用している竹素材は、高温消毒した竹素材をそのまま使用していますので、天然の色素であり異常ではありません。竹本来の竹渋です。自然素材を使用する上では避けられないものとしてご了承ください。 また、「竹渋がどれだけでるのか」もしくは「いつまで出るか」については、竹素材それぞれの特性に寄ってしまいますので、申し訳ございませんがお答えしかねます。個体差が生じることをご理解いただきますと幸いです。 ※弊社から販売している「保護輪」をお使いいただくと竹渋の大幅な減少ができますので、気になる方におすすめです。
A
自社独自開発の「保護輪」を使用することで軽減されます。 蒸篭下部に発生する焦げは、どんなに正しく使ったつもりでも焦げたり焦げなかったりするものであり、長く使って行くに連れ発生しうることです。 また、多少の焦げがあることで炭化し硬くなる分、丈夫になるメリットがあります。焦げても使用には問題ありませんのでご安心ください。
A
画像の焼印についてですが、当初は商品使用の説明紙がなかった為TARUMIZUのシールを貼っておりました。現在は、案内紙により弊社の製品証明とさせて頂いております。 ※TARUMIZUのマークがシールであること、商品画像を拡大していただければ確認できます。
A
【Amazon】の場合は、基本的には送料無料でございます。離島など送料無料条件適用外地区ですとAmazonの規定に準じます。 【楽天】の場合は、基本的には送料無料でございます。離島など送料無料条件適用外地区ですと別途送料1,000円必要となります。

品質・保管について

A
風通しが良く直射日光の当たらない場所でしっかり乾燥させられる環境にて保管してください。 保存する場合は「完全乾燥」が必要です。乾かしたつもりでも、カビが発生した場合は、完全に乾燥していなかった又は、湿気を吸ってしまったことが原因と考えられます。状況にもよりますが、風通しが良くない室内や重ねて置くことで完全に乾き切ることができない場合があります。 使用後、風通しの良い所で陰干ししてください。また、保管する際は、乾燥後に新聞紙に包んで保管することをおすすめします。
A
個別対応いたしますので、気軽にお問い合わせください。
A
弊社では、自然の風合いを大切に一つひとつ手作りしております。入出荷時の検品で良品であっても皆さまのお手元に届くまでの間に稀に乾湿の影響や予期せぬ衝撃等により割れや剥がれ、その他諸々の予期せぬことの発生する可能性を考慮して、開封後、数日使用のものについてもパーツごとに返品・交換を承ります。 ※初期不良と判断できない場合は、保証対象外となります。
A
個別対応いたしますので、気軽にお問い合わせください。

こんなときは

A
お手持ちの鍋をお使いいただいても大丈夫です。 蒸し板をご用意いただく必要があります。もしくは、サイズのあう鍋をお使いください。 ※弊社では「蒸し板」の単品販売しておりません。
A
弊社の鍋はステンレスで製造しており、食品や水に含まれる成分がステンレスの表面に付着することで酸化皮膜が熱変色することで着色現象が起こる場合があります。この現象はステンレスを使う以上、避けて通れないものですが、人体に影響ありませんのでご安心ください。薄めたお酢を使っていただくと落ちるようです。
A
大変申し訳ないのですが、弊社ではセット販売のみで各パーツごとの単品販売を今のところ行っておりません。
A
大変申し訳ないのですが、ギフト包装(ラッピング)対応はしておりません。
A
不良品の対応については、お問い合わせメッセージからご連絡いただきますようお願いいたします。 レビューに投稿されますと、システムの使用上反映までにお時間がかかります。投稿確認までにお時間がかかり、お客様への対応が遅れる場合がございます。(※例えば追記でしたら気づけないことありますので、確認漏れによりお返事ができない場合もございます。) 直接各サイトのお問い合わせメッセージ、もしくは弊社のメールからご連絡をいただけますとできる限り早急に対応させていただきます。